週刊気になったITニュース(2021/01/31号)

前作をそれなりに楽しんだものの買おうかどうか悩んでいたFit Boxing 2 をついに買ってしまいました。なんかゲームセンター用コンソールっぽい画面構成になりましたね。石田彰ボイスで指導されると不穏な先行きしか感じません。

sudoの脆弱性

blog.qualys.com

自動更新等で対応している方は問題ないと思いますが、まだの方は急ぎましょう。

FLoC

blog.google

Privacy Sandboxの一部として FLoC: Federated Learning of Cohorts が3月リリースの次期バージョンからChromeで試験運用になるようです。ユーザーのプライバシーに配慮しつつもcookieベースの広告と比べて95%のコンバージョンを実現しているということですが、果たして広告業界に受け入れられるのでしょうか。

9.6 -> 11 in 2 hours

dev.classmethod.jp

一気に11まで上げるのはなかなかですが、事前にしっかり準備をしたというのと、なにより、

本プロジェクトでは、計測は2回に分けて実施され、特に問題のあるクエリーは見つかりませんでした。

これがでかかったんじゃないですかね。

一網打尽

piyolog.hatenadiary.jp

2021年1月27日、Europolは国際的な捜査活動を通じ、Emotetが利用するインフラ基盤を捜査官が制御下に置いたことを発表しました。

感染端末は自動的にプログラム更新した後、Emotet感染が隔離されるよう当局が仕込みを行った。

いやぁ、かっこいいですね。

現場のアルゴリズム

dentsu-ho.com

具体的には、40以上もの“制約”があります。届ける時間指定はもちろん、ドライバーの勤務時間、休憩時間、資格の有無。車両に対しては、積載容量の制約だったり、冷蔵・冷凍が両方積める「多温度帯」と呼ばれる車両があるのですが、どちらかのスペースに空きがあるともったいないので、両温度帯とも目いっぱい荷物を積むように考慮したり。

そもそも、話をよく聞いたら、アルゴリズム以外の方法で解決できることもあります。そういった、開発側の要件を理解した上でビジネス課題を解決できる能力が大事だと思っています。そしてもう一つが、「やはりアルゴリズムでしか解決できない」となった場合に、複合的なアルゴリズムを考慮しながら数式に落とし込める能力。理論的に破綻しないか、上流の設計段階から考えられるかが重要だと考えています。

現場に入るといろいろありますよねえ。。

https://localhost

web.dev

Googleによる localhost https化の記事です。このテーマは昨年Jxckさんもブログで取り上げてましたね。

blog.jxck.io

top or bottom

yuheiy.com

自分がCSS書くときはbottom派なんですが、理由を見るとなるほどですね。

2%が気になる

about.yahoo.co.jp

大手企業がこういう取り組みやるのとてもいいですね。それにしても2020年12月時点でまだ2%ヤフー都合で残っているものってなんなのか、気になります。具体的に何が対応に時間かかったのかも公開されるとより電子化が進むのではないでしょうか。

OSSSaaSになる

coralcap.co

Unixコマンドがネットサービスになるのと似て、人気OSSオープンソースのソフトウェア)がSaaSになるという現象もあるのではないかと思います。

事業がどの程度成り立っているかや規模の大小は別として、OSSホスティングしたりプラスアルファを提供するSaaSは多く見ますね。

CS博士課程にUS国内の学生が少ない(らしい)理由

cacm.acm.org

cacm では定期的に出てくるUSのCS教育分野の情報が出てくるので継続的に読んでます。今回は博士課程学生の給与について。博士課程の学生に出される給与が低いので、CS博士課程にUS国内の学生が進学するケースが少ないが、アメリカ移住を目指して海外から来る学生にはそれでも魅力的に映る、という構造が指摘されています。

2020年のアキバ by アキバの店員

akiba-pc.watch.impress.co.jp

その1~その8まで結構な分量がありますが、やはり今年はコロナの影響に関する話に気になるネタが多いですね。

東証API

japan.cnet.com

東京証券取引所は1月22日、同社が配信するマーケットデータの利便性向上を図るため、適時開示情報および、株価をWeb-API形式で配信するサービスを2月1日に開始すると発表した。

どちらかというとすでに株関連のサービス提供しているサービスが活用することになりそうですね。

そりゃ下がりますよね

www.nikkei.com

自社設計によって調達コストを抑えたことで、発売価格が安くなった影響も大きい。M1搭載の新しい「MacBook Air」は性能が上がっているにもかかわらず従来モデルより安く購⼊することもできる。中古品の価格優位性が薄れたことも、中古市場の価格水準を押し下げる要因になった。

いろいろ書かれてますけど、原因はこれですよね。

基本をたたき込みたい

baigie.me

ざっくり知ってるけどやっぱりちょっと踏み込んだところは覚えていなかったり、というのをいつもデザイン関連では繰り返している自分がいます。

三紙一体

www.itmedia.co.jp

newsvideo.jpなんてドメイン、良く取れましたね。もともと持っていたんでしょうか。そしてサイトはなんかいまいち応答性が悪いような。