気になった記事・ニュース(2020/07/27-2020/08/02)

git 2.28.0 の新機能

github.blog

Starting in Git 2.28, git init will instead look to the value of init.defaultBranch when creating the first branch in a new repository. If that value is unset, init.defaultBranch defaults to master

$ git config --global init.defaultBranch main

とすると新規リポジトリ作成時にデフォルトブランチがmasterではなくmainになる、と。

AWS Black Belt / AWS Graviton2 Arm CPU搭載インスタンス

aws.amazon.com

ARMベースMac発表時に「本番環境がx86_64だからmacがARMになるならもうmac使わない」みたいな意見を見たのですが、Gravition2はARMベースなので実運用環境のサーバーが今後もずっとx86_64ベースという想定でいられるかかというと、そうでもないかもしれませんね。

約40%ほどコストパフォーマンスに優れるケースがあるそうですが、当然ながら実運用載せる前にいろいろと検証しなきゃいけないことがあるので、コストパフォーマンス向上の恩恵と実運用に向けての検証・移行コストを天秤にかけて前者が勝るかどうか、という計算が必要になります。検証時にそれなりの技術力が求められることを考えると、現時点では相当数のEC2インスタンスを使っていないとペイしなさそうな気はします。インスタンスタイプ的にAMDのCPU採用したaシリーズ(T3a / M5a)が利用できるのであれば、こちらを利用して10%価格を抑えるという選択肢もありますしね。

Garmin Connectサービス停止の影響範囲

wired.jp

これにより、ユーザーの活動データを同期するクラウドプラットフォーム「Garmin Connect」は、Garmin.comの一部とともにアクセス不能に陥った。スポーツ選手たちがランニングやワークアウトを記録できなくなっただけではない。時を同じくして、航空機に搭載されたガーミン製品で位置情報やナヴィゲーション、タイミングサーヴィスを利用するパイロットたちが、問題への対応に追われることになったのだ。

航空関連にも影響していたんですね。新型コロナの影響でフライトの本数が減っていたのは不幸中の幸いだったのか、もしくは逆に仕掛けた側はこれを知っていて過度な社会的混乱を引き起こさないほうがランサムウェアでの身代金交渉を有意に進められると判断したのか、というあたりは興味が尽きないですね。

カメラレンズの供給不足

www.nikkei.com

カメラの性能を高めるためにスマホ1台に搭載するカメラの数が増えており、レンズ材料の引き合いが急増。供給が追いつかない状態だ。シェアを独占する日本のメーカーは供給能力を拡大中だが、今後数年は供給不足が続く可能性もある。

スマホ関連では 以前の気になったニュース で取り上げたTSMCからファーウェイへの禁輸に関するものが今年一番影響あるんじゃないかと考えていたんですが、レンズ不足のほうが深刻そうですね。

これらの要因により、

  • iPhoneの高性能人気機種はレンズを確保出来ても販売価格があがってしまうのか
  • Android勢にはレンズ不足の煽りを受けてどういう影響があるのか
  • ファーウェイが高性能CPUを採用した製品を販売出来なくなることでAndroidスマホのマーケットにどういった変化を与えるのか

というあたり、今後も注意しておきたいですね。

ワーケーション

ascii.jp

こうした働き方は筆者がフリーランスという特殊な働き方だからできることで、一般には勧めづらいところがありました。ときどき、世界一周のために会社をやめる人もいますが、ワーケーションなら会社勤めを続けられます。

最近では日立製作所富士通など国内の大手企業がテレワークの常態化に向けて移行を進めています。理由の1つには「テレワークができない会社に優秀な人は来ない」という人材獲得に向けた競争があります。その次のステップとして、ワーケーションの導入に期待できる状況です。

今回ワーケーションという単語が政府のほうから出てきたのは、大人数が集まるような旅行スタイルが難しいものの、なんとかして観光業関連を助けないとまずいという状況の中、個人~少人数での旅行スタイルの1つとして白羽の矢が立ったというところなんじゃないかと捉えてます。

ただ、上記記事にある通り急速にリモートワークが浸透している中、次のステップとしてワーケーションが位置づけられるという動きが出てくる可能性も十分あり得ると考えてます。リモートワークについてはウェブ業界でも2,3年前あたりから主に開発系の職種(プログラマ、デザイナetc)や部署で採用のアピールポイントとして導入が進んでいたわけですが、新型コロナの影響で程度の差こそあれど中小企業から大企業まで採用が増加し、特にウェブ業界では差別化要素ではなくなったといっても過言ではないでしょう。そのため、今後採用でのアピールポイントや福利厚生の一環として、現実的な選択肢としてワーケーションを取り入れて差別化する、という流れが出てきても不思議ではないですね。

特に福利厚生については3密回避のために利用しづらくなった制度やサービスは多いと思われますし、リモート環境整備に対する会社からの補助をどうするかという話も併せて考えると、例えば「毎年○日まではワーケーションを認め、その分の滞在費・交通費を○万円まで補助する。」みたいなのが通ると、一石二鳥くらいにはなるんじゃないでしょうか。経理(税法)面で事前に問題ないことを確認しておくことは必要でしょうけどね。

シビックテック

www.nhk.or.jp

市民がIT活用をして社会問題の解決という点で素晴らしい事例ですが、一方で叩かれやすい「安く労働力を提供させる仕組み」との線引きが曖昧になりやすいという懸念はあると考えていて、今後事例が増えて来る中でそこが落ち着いてくるのかどうかが気になっています。変な衝突が起きなければいいんですけどね。

ジョブ型関連

引き続き、大手企業で続々と動きが出てますね。

www.nikkei.com

ウェブ業界ではまだジョブ型雇用契約への移行の話が出ていないように見えます。ウェブ業界は平均年齢もそれ以外の業界に比べれば若く、転職による人材流動性も高いのでそれほど急ぐ必要はない、というのが背景にあるのではないかと推測してますが、今後は大手企業同様に自然と変わっていくのではないかと考えてます。そのときに業界的にジョブディスクリプションがどう整理されていくのか、が気になるところです。同じ職務内容でも会社の規模や業績、対象事業領域で給与が違うというのが明らかになってくるでしょうから、転職マーケット全体や未経験者向けプログラミングスクールまで影響が及ぶことでしょう。職種毎に見れば、業界の垣根もかなり下がってくるはずですし。

withコロナの高校野球に見られる変化

number.bunshun.jp

また5、6月は練習試合真っ盛りの時期であり、その期間が自粛になったことで過度なトレーニングが避けられ、選手のパフォーマンスにポジティブな変化が起きていると証言する人もいる。

個人的にはこれってリモートワークでも成り立つような気がしていて、労働時間については8時間となっているのを減らす企業が出てきてもいいんじゃないかと思ってます。マイクロソフトでの調査でもリモートワークで労働時間が増えたとなっているので、勤務時間を短くするようにしないとパフォーマンス下落や離職率の向上になってもおかしくないような。

news.yahoo.co.jp

Business Facilitiesが3月に行った調査では「(在宅勤務に切り替わってから)アメリカでの平均的な1日の勤務時間は40%、つまり約3時間増加した。これは世界で最も大きな増加」だという。4月に行われたClockwiseの調査では、チーム会議が29%、個別会議が24%、「細切れ時間」が11%増加したことが分かった。また、働きすぎの傾向も見られ、コンサルティング企業Eagle Hillが行った調査では、回答者約1000人の45%が、仕事に疲れていると回答した。

ラオックス with コロナ

pc.watch.impress.co.jp

ラオックス株式会社は、新型コロナウイルスの影響で、全24店舗中12店舗の閉店を決定した。

同社は2007年まで秋葉原で「ラオックス ザ・コンピュータ館」などを展開するなどPCファンにも馴染み深かったが、業績の悪化に伴い2009年に中国の家電販売会社「蘇寧電器」の傘下に入り業態を変更した。近年はおもに中国からの訪日客をメインに免税品の販売などに注力している。

爆買いのときはこの業態変更が当たったわけですが、この状況だとそこが致命的になってしまったのは致し方ないところかと。

しかし、店舗数半減ですか。。学生の頃はアキバに行くとラオックスも覗いていたので、今はすっかり業態変わったとはいえちょっとした哀愁がありますね。

ぐるなび with コロナ

ウェブ業界だと単純に「もうオフィス集まれないからいらない or 縮小して結果的にコスト削減」という事例が多い印象でしたが、ぐるなびはこの状況だと売り上げに大きく影響があるのでコスト削減が本丸なんじゃないかと思いながらこのニュース見てました。

www.nikkei.com

案の定、決算短信では大変なことになっていた、ということですね。

ぐるなびのビジネスモデル半壊、営業損失が売上(76%減の18億円)の2倍を超える : 市況かぶ全力2階建

外食産業動向調査

ぐるなびの業績悪化はもちろん外食産業の動向を受けてのものでして、こちらも当然ながらなかなかの数字が並んでいます。

www.ryutsuu.biz

ファミレス業態のところで焼き肉の戻りが早いというのがちょっと意外な印象でした。

「洋風」「和風」は、徐々に客足が戻り、売上はそれぞれ32.1%減、31.8%減。テイクアウト・デリバリーの強化で比較的堅調だった「中華」は、引き続き回復傾向で、売上12.8%減。「焼肉」は、自粛解除後のファミリー層などの外食需要の受け皿となり、売上は急速に回復、11.3%減となっている。

ウェブ業界は他業種に比べてコロナの影響が少ない、もしくはまだ影響が表面化していないところも多いように見受けられますが、遅かれ早かれ対象としている業界の影響を受けるのは必然なわけで、ぐるなびに続いて飲食業界をターゲットにサービス展開している企業への影響はさてどうなるか、というところですね。

サ終ラッシュの原因は...

知らなかったんですが、「サ終=ソシャゲーなどのサービス終了」を意味するそうで。今月末でサ終、もしくはサ終のアナウンスがあったゲームが多いというツイートを見かけたのですが、自分はウォッチしてなかったのでこれが他の時期と比べて多いのかどうかはよくわからず。

gamebiz.jp

気になっているのは、これが新型コロナの影響なのか、以前から出ている開発費高騰の影響なのか、ですね。開発費高騰の話は以前から見かける話で、以下の記事なんかはわかりやすくまとまってると思います。

news.yahoo.co.jp

双方の要因が影響しているのが実際のところじゃないかと想像してますが、もし新型コロナの影響が強いのであればウェブ系のエンジニア需給バランスにも影響してくるはずで、引き続き注視が必要ですね。

渋谷のオフィス物件空室事情

www.nikkei.com

5区の状況を詳しくみると、需給の逼迫が著しかった渋谷区で空室率が3.38%まで上昇。 (中略) 渋谷区では他の区に比べて実際の空室が増えるペースが速い。不動産サービス大手のシービーアールイー(CBRE、東京・千代田)の調べでは、延べ床面積3300平方メートル以上のオフィスビルの空室率(即入居できるスペースの割合)が6月末時点で「渋谷・恵比寿」は1.4%。調査対象の都内エリアで最も高く、3月末時点から0.7ポイント上昇している。

空いている物件の立地が気になるところですね。都内では大規模再開発が進んだ結果、駅前などに新たに出来たオフィスビルに企業が移転して結果的に駅から遠くて古いオフィス物件の空室率が上がるのではという予測を以前聞いたことがあったのですが、その流れが加速しているのか、もしくはそうではないのか。

反対に大規模オフィスは解約が進んだけど近隣の中規模オフィスに移転する企業が多くて、それらの物件は値下がりしてないなんてツイートも見かけましたね。

映画配信間隔の短縮

theriver.jp

新型コロナウイルスの影響下で対立していた米ユニバーサル・ピクチャーズと全米最大の映画チェーン「AMC」が、互いに手を組んで、新たな試みに打って出る。今後のユニバーサル作品は、AMC系列の映画館で17日間の上映を実施したのち、配信リリースが可能になるのだ。

自然なことですが、映画館としてはすぐにオンライン配信されると来場者が減ってしまうので配信開始は後になるほど良く、映画会社のほうは早くオンライン配信できるに越したことはない、という構図だったと思うのですが、これが17日に短縮されるというお話です。なんで17日なんて中途半端な日数かというと、

たとえば金曜日に公開される作品の場合、興行収入の大部分を左右するとされる3度目の週末までは映画館での独占公開となり、その後は配信で提供されるという選択肢が生まれるのだ。

ということのようです。なるほどですね。

今後、この動きが他の配給会社とAMCの契約にも広がるのではと目されているようですが、DVD販売とかレンタルが一番煽りを受けたりするんじゃないでしょうか。これで吹っ飛んじゃうビジネスとか会社があったりして。

豪雨被害で無くなったカルテの取り扱い

gemmed.ghc-j.com

▽診療録等の全部・一部を滅失した場合、医療機関等は▼保存を行っていた場所▼滅失した理由▼滅失した文書の名称(一部を滅失した場合にはその範囲)―などを記録した文書を作成し、保存する

丸々カルテ全体が無くなっている場合、患者名とかもリストアップしなきゃいけなかったりすると思うのですが、それって実質的に無理ゲーのような。。どうなんでしょう。

青魔術

いわれてみれば。

FFの青魔法に逆輸入?してもらいたいですね。