週刊気になったITニュース(2021/01/17号)

すでに花粉が強くなってきていて今年の春が乗り切れるのか不安です。

JSer.info 10周年

jser.info

おめでとうございます。日頃ほんとお世話になっています。

Front-End Study #3

forkwell.connpass.com

第三回はa11y回でした。日頃勉強しようにもどこから手をつけていいかわかりづらいと感じていたところだったので、とても勉強になりました。

そして五十嵐さんのライブコーディングデモが素晴らしかった。ライブコーディングってコピペ中心だとライブ感が薄まるものの、実際にタイピングしてると途中詰まってテンポ悪くなったりするんですけど、タイピングとトークのバランスが実に良かったです。

Denoの1年を振り返る

deno.land

公式による2020年の振り返り記事です。1.0出たのは昨年の5月だったんですね。まだ一年経ってなかったとは。

コロナ禍に立ち向かう星野リゾート

www.slideshare.net

星野リゾートさんの発表は以前から何度か目にしていて、ウェブ系企業でもないのにスピード感持ってやれてそうなチームですごいなと思っていたのですが、今回はまさにそういった平時からの体制作りがあったからこそこういった動きが出来たんでしょうね。それにしても2つ紹介されているどちらの案件もとても大変そう。

それにしても、このコロナ禍でアジャイルで動ける開発チームがいるかどうかは企業のIT戦略上重要な要素になったかもしれませんね。

技術投資の塩梅

ushironoko.me

つまり一人が先に賢くなっておき、メンバーへ拡散させ全体のレベルを同じところまで引き上げる、というのをやっていけば少ないコストで技術投資をできるだろうという考え方。これは身近なメンバーだけでなく他部署にも機能することがあり、とくにドキュメントにしておくことで無限に人を助けることができてお得である。

このアプローチが王道かなという気がします。最初の一人を外部から招聘したりするのも含めて。

まさにビルダー

thinkit.co.jp

タイトル通りの内容でシンプルにわかりやすかったです。AWSのいうビルダーの時代に突入しているなという印象ですが、サービス組み合わせるには基礎知識から応用まで必要になってくるので難易度高いんですよね。。

Tailwindエコシステム成長中

kachibito.net

UtilityスタイルのTailwindを使うと「で、どう組み合わせればいいの?」というのがすぐ気になる訳ですが、公式によるTailwind UI含めてTailwindベースのコンポーネントが増えていますね。CSS-in-JSでもutilityスタイルベースのxstyled が使いやすそうな感じで、UtilityスタイルのCSSをベースに次のスタンダードが築かれつつあるように感じます。

さながら大統一理論

note.com

Universal Typescriptでフロントエンド・バックエンドを統一しようという動きは出ていますが、Dartで行けばFlutterで作るアプリからフロントエンド・サーバーサイドまで1つの言語でいけるということですね。最後はツールセットの充実とエンジニアでの認知が重要になってくるので、フロントランナーの動きに期待です。もっとも、一度統一されちゃうとそこから抜けざるを得ないときがまた大変だったり、という別の見方もありますけどね。

初の世界全体ヘルスケアデータ活用?

www.nikkei.com

組織連合「ワクチン証明イニシアチブ」はマイクロソフト、オラクル、セールスフォースなど企業のほか、ロックフェラー財団の支援でジュネーブに設立された非営利組織「コモンズプロジェクト」や米医療非営利団体「メイヨークリニック」からなる。

ワクチン証明書は世界各国が連携してやるんだろうな、と思っていたら民間でやろうという動きなんですね。でも冷静に考えれば、

現在はコロナ検査の陰性結果を示すデジタル証明書を発行しており、ワンワールドスカイチームスターアライアンスの3大航空連合で使用されている。

とあるように1番これを必要としているのは航空業界でしょうから、民間でさっさとやろうという勢いも理解出来ます。

しかしながら、これで世界全体でヘルスケアデータが共有される事例になるわけで、今後その他のワクチン接種履歴等にも展開されるようになってくると波乱含みになりそうですね。

シグネチャ型WAF vs AI型WAF

www.scutum.jp

WAFの仕事の本質は分類です。

言われてみればその通りですが、記事中で触れられているように考えたことなかったです。

考えたことなかった

zenn.dev

text型にindex設定できることをそもそも知らなかった。。

さくらのSMS

www.sakura.ad.jp

あまりSMS送信に関わったことがないので、Twillioなど他社との差別化ポイントがどこにあるのかはよくわかってないのですが、選択肢が増えるのは良いことですね。

メモリ32GB対応のX1 Carbon

thehikaku.net

やっと32GB対応ということで、ThinkPad一筋なウェブ開発者には朗報ではないでしょうか。

似て非なるURL

forest.watch.impress.co.jp

これ悩ましいですね。。

中国スマホメーカー一網打尽?

www.nikkei.com

ファーウェイに続いてXiaomiも投資制限対象ですか。

すべてのCPUはTSMCに通ず?

japanese.engadget.com

Intelが製造をTSMCに委託するような日が来るとは。。

AppleだけでなくPS5, XboxのCPUまでTSMCが製造していて、なんかもうなんでもTSMCという感じになってきてますね。

gigazine.net

一部非課税、は好ましけれど...

www.nikkei.com

従来にない手当の支給では企業にとって税務処理が複雑になりかねない問題がある。特にテレワークの補助に関する税制は、どこまでが課税対象になるかが曖昧だった。

税務処理は曖昧ではなくなったんでしょうが、経理処理が激烈につらいと思うんですけど。。

あンた、サーバーがすすけてるぜ

www.m3tech.blog

面白い分け方ですね。私はSREではないですけど哭き派です。

plaid活用事例

koni.hateblo.jp

plaidはプレスリリース出たときから「社内の経費管理とかに便利そうだなぁ」と思っていたんですが、この事例を見るとまさに電子書籍の購入費用を配るのにはまさにぴったりですね。

勘定系 on AWS

www.nikkei.com

前からこの話出てましたけど、改めてニュースになるっていうことは 2024年という具体的な期日がなかったからということなんでしょうかね。

しかし "2024年にも開発する" というのは開発が開始されるのか、それともできあがるのか、どちらなんでしょうか。普通に捉えれば前者なんでしょうけど、そうだとするとこれまで出ている情報の割には遅めのような。。時間がかかるのは確かなんでしょうけど。

全銀システム改革

www.nikkei.com

これって問題の本質は利用料(件数あたりベースで単価が高い)だったんじゃないかと記憶してるんですが、どうなんでしょう。

公開電話帳

k-tai.watch.impress.co.jp

楽天モバイルスマートフォンを使って電話をするときは、通常、通話が無料になる「Rakuten Link」を使って電話をかけます。このときかける相手もRakuten Linkユーザーだと、アカウントで設定されている「Rakuten Linkネーム」「登録画像」が相手に表示されるのだとか。

はてブのコメント見ると少なくともiOS版のRakuten Link利用時にはちゃんと共有される旨が表示されるようですが、同じようにびっくりする人はいそう。

過渡期の仕訳AI

www.nikkei.com

最終的には請求書がPDFじゃなくて何らかの形式でデータ化されるのだと思うんですが、それまでこの手のサービスは仕訳自動化で結構重宝されそうですね。大企業向けだと既存サービスも多くあるんでしょうけど。

リージョン言えるかな?

forbesjapan.com

グーグルクラウドは現在、17カ国の24のリージョンと73のゾーンで運営されている。(中略) マイクロソフトのAzureは世界で合計60以上のリージョンを展開し、リージョン数でグーグルクラウドを大きく上回っている。一方で、AWSは24のリージョンと77のゾーンを展開中だ。

Azureのリージョンそんなに多いんですね。

ガチ勢

www.nikkei.com

こだわりだけでなく、住職の技術力にも驚いた。これらリモート初詣の取り組みに関連するウェブサイトやシステムは全て谷口住職が1人で作ったという。 (中略) 実は谷口住職の趣味はプログラミング。約20年前にはインターネット統合アプリケーション「SeaMonkeyシーモンキー)」の開発プロジェクトに参画していたという。ウェブブラウザーMozillaモジラ)」の日本語パックをほぼ1人で作ったこともある。

ガチじゃないすか。。